新 刊 紹 介 |
![]() |
|||||
![]() |
書籍名 | システム×デザイン思考で世界を変える | ||||
著 者 | 前野 隆司 | |||||
出版社 | 日経BP社 | 発売日 | 2014/03/17 | 価 格 | 1.800円+税 |
編著者は、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科(慶應SDM)
委員長・教授。
現代社会において重要なことは、消費者がまだ気づいてはいないけれども潜在的に
求めているような、意識化されていない価値の種を見つけ出すことだとよく言われて
います。
慶應SDMでは、顧客が潜在的に求めている価値を発掘して理解し、さらに、その価値を
高める新たな方法を提供できる人材育成や組織改革、外部との連携方法まで一体的に
進める活動をしています。そのために不可欠な思考方法や手法を「システムデザイン・
マネジメントSDM」という学問に体系化するとともに、その普及に注力しています。
本書はそのための手引書です。
(part1)イノベーションとは何か?
システム思考×デザイン思考=イノベーション!
(part2)システム×デザイン思考の技法と活用事例
ブレインストーミング、親和図法、シナリオグラフ、顧客価値連鎖分析、
欲求連鎖分析等々協創(Co-Creation)のための16の技法
(part3)「武器」としてのシステム×デザイン思考活用術
ビジネスパーソンにとってのシステム×デザイン思考
「あとがき」にもあるように「本書を読んだだけでは知識が身に付くだけで、
イノベーションを起こすには至らないかもしれません」。私もそのように感じました。
「必要なのは実践です。何度も、繰り返し実践することによって、手法やマインドが
身につきます。」と結ばれています。
しかし、part3では、ビジネスパーソンがシステム×デザイン思考という考え方を
ビジネスの現場でどのように活用すべきかという観点から、実践的なアドバイスが
されています。このアドバイスはわかりやすく即実践に役立つ内容に思います。
(マーケテイング共創協会 座間 忠雄)